top of page
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Pinterest

【生産者の声】株式会社CZE(山梨県)の物語

  • Local Gem
  • 10月21日
  • 読了時間: 3分

更新日:5 日前


株式会社Cheers ロゴ

 山梨県山梨市の株式会社CZE。規格外果実に独自の乾燥技術で付加価値を与え、甲州ジャムやドライ果実で山梨の魅力を伝えます。


創業のきっかけ

 

 株式会社CZEは、食品製造工場に長年携わってきた社員と、企画・開発・運営を担当する姪の3人で始まりました。果実王国山梨県の規格外果実に着目し、付加価値をつけて新しい特産品として生まれ変わらせることを目指して立ち上げられた経緯があります。

 主に規格外の農産物を独自の乾燥技術と果実の加工で活用し、付加価値向上と食品ロス削減を推進。産地支援や地域資源の活用を通じ、持続可能で安心・安全な食文化を次世代へつなぐことを掲げています。

 山梨県の新しい特産品として世界農業遺産認定地域の果実の加工品を世界農業遺産に認定された山梨県の峡東地域から、日本国内、そして世界に向けて山梨の魅力を発信し、広めていきたいと考えています。


最初の一歩と試行錯誤


北海道士幌町の畑で育つシーベリーの果実

 創業当初は、新しい技術の実用化、農家との連携、販売先の確保が大きな課題でした。丁寧な製造を続けながら試行錯誤を重ね、価値を認める声が広がった結果、有名リゾートホテルでのお着き菓子としての採用につながりました。さらに、独自技術の「水分を与えると乾燥前の状態に戻る」という性質を生かしたOEM製造にも取り組み、商品化を進めています。並行して、産地との契約栽培や技術支援を通じた地域連携に成功し、地元農家との信頼関係を確立。加工会社から、地域に根差し魅力を発信するアップサイクル加工事業者へと成長してきました。山梨県3E認証取得や「山梨を代表する企業100選」選抜の実績も、取り組みの評価として位置づけられます。



こだわりの原材料と製法

ree

 世界農業遺産認定地域の山梨果実にこだわり、無添加・手作りで仕上げます。ドライ果実はUIW製法という、細胞・酵素を失活させずに乾燥する独自の方法を採用。外からの加熱ではなく、低温でじっくり水分を気化させる考え方により、果実の香りや食感を大切にしています。ジャムは低糖度に仕上げ、素材の風味と香りをそのまま生かす製法です。産地との契約や選別の丁寧さと合わせて、原材料の持ち味を引き出すことを重視しています。無添加であること、手作業の積み重ね、そしてUIW製法の組み合わせが、同社のものづくりの核になっています。



看板商品とおすすめの楽しみ方


ree

 看板は「甲州ジャム」「とろける桃」「芳醇なぶどう」をはじめ、「ドライ果実」「熟成シャインマスカット」「噛めば噛むほど桃」「果実だけの香茶」「桃×ぶどう」「桃×いちご」「手作りコンポート」などのラインアップです。低糖度のジャムや独自製法のドライ果実は、果実本来の香りと食感を生かした仕立てで、素材の持ち味をそのまま楽しめます。用途やシーンに応じて選べる多様な商品群がそろっています。

これからの挑戦


 株式会社CZEは、独自の乾燥技術、丁寧な製造、超小ロットOEMを核に、農産物の高付加価値化と食品ロス削減をさらに推進していきます。特殊設備と技術は競合との差別化に直結しており、今後は安定した財務基盤と産地・流通ネットワークを生かして国内外への展開を加速させます。あわせて、地域連携型の契約栽培や加工支援を強化し、品質向上と持続可能な食文化の創出に貢献する方針です。革新的な技術と迅速な事業推進力で、農業と食品加工に新たな価値を提供していくことを目指します。


会社情報




 
 
bottom of page